富士市さくら台幼稚園


さくらkidsブログ


保護者の方からの一年間の声②

2012.04.16

●年長になり、この一年でますます成長したなぁと感じます。自分でできることも増え、一つ一つの行事を一生懸命頑張っていました。鼓笛隊で大太鼓をやると聞いた時はビックリしました。結構目立つこともするんだなぁ、と。練習中から緊張していたようで、神経質な面もみられました。
 お泊り保育も心配でしたが、次の日迎えに行った時の恥ずかしそうに照れていた顔は忘れません。お店屋さんごっこもすごく張り切っていて、同じグループのお友達と協力しあっているパワーはすごくて私もつられていました。カップ麺の容器が欲しいと言われれば、しばらくのランチはカップ麺でした。
 この一年間だけでなく、幼稚園生活の中で、子供の新たな性格の一面も知ることができとてもよかったです。これからの小学校生活もドキドキしながら見守りたいと思います。
 三年間ありがとうございました。
    2012年3月15日     5才児 女の子の母

●また1年が終わろうとしていますが、あっという間の年中さん生活だった気がしています。娘はまたひとまわり大きく成長したように思います。とにかく年中さんは年少さんの時と比べて、子ども同士の関わり合いが増え、一緒に遊ぶことも多くなった分、お友だちを通してのトラブルも増えましたが、先生のアドバイスもあって、いろいろなことを学び、少しずつ自分で考えて処理できるようになってきました。1年を通しての行事でも、何でも楽しく過ごせたようで、ますます幼稚園大好きっ子になったようです。行事の中でもマラソン大会やなわとび大会などでは、年少の時に比べて順位を気にしたりする様子も見られ、お友だちの力を認めた上で、自分も努力することを学んだようです。やはり今の時代だからこそ、このような競争心をかき立てるような行事に取り組んで下さっていることに感謝です。まどか先生には本当に細かな部分まで見ていただいて、ありがとうございました。娘には年長さんに向けての課題もありますが、親としてあと1年、一緒に成長して行けたらと思っております。
    2012年3月14日 あやめ組 4才児 女の子の母



●一年を振り返ると、年少の時よりあっという間だった気がします。いろいろな行事をやる事に子どもの成長を感じました。友だちとも楽しく遊ぶ姿を見たり、幼稚園を楽しみに行けるようになり、年長さんになるのがとても楽しみです。先生方に恵まれて、一年間を過ごすことができました。ありがとうございます。
    2012年3月15日 ひまわり組 4才児 女の子の母

















●早いものであっという間の3年間でした。入園当初は問題児でいつ幼稚園を首になるのかヒヤヒヤしていました。(笑) 先生方の暖かいフォローのおかげでどうにか幼稚園に慣れて来て、お友だちと遊ぶ楽しさを知り、息子も大きく成長していきました。年長になり行事も多く、じっとしていることが苦手な息子が「みんなと一緒にできるか」と母はとても不安でした。はるか先生とコンタクトをとりながらフォローしていただき、鼓隊、組み立て体操、リズムの会を立派にやりとげることができました。これも息子を励ましながら、時には叱ったりといつも見守ってきた先生方のおかげだと思います。ありがとうございます。
 お姉ちゃんからお世話になって6年間、集団生活の第一歩である幼稚園をさくら台で過ごすことができてとても幸せです。笑って、泣いて、怒って、感動して・・・とたくさんの思い出とたくさんの先生方の愛情、たくさんのお友達、ありがとう、感謝しています。最後になりましたがバスの運転手さんの加藤さん、いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
    2012年3月16日 5才児 男の子の母



<< 前へ
次へ >>

■カテゴリ一覧
季節のイベント
  ┣4月 April
  ┣5月 May
  ┣6月 June
  ┣7月  July
  ┣8月 August
  ┣9月 September
  ┣10月 October
  ┣11月 November
  ┣12月 December
  ┣1月 January
  ┣2月 February
  ┣3月 March
課外授業
  ┣英会話教室
  ┣音楽教室
  ┣サッカー
  ┣スイミング
  ┣新体操
  ┣よみかきナビ
  ┣体操教室
園長のひとこと
保護者の声
リンク集

さくらkidsブログ
さくらんぼブログ
リクルートブログ
NEWS一覧

TOPへ戻る

Copyright©2010 Sakuradai Kindergarten All rights reserved.
',"sjis-win", "UTF-8"); ?>