富士市さくら台幼稚園


さくらkidsブログ


保護者の方からの一年間の声①

2012.04.16

●途中からの転入で友達とうまくやれるか、馴染めるかととても不安でしたが親が思う以上に毎日楽しんでいるようで、先生方に感謝しています。さくら台に行ってよかったねとよく家族で話しています。サッカーや、よみかきナビも楽しいようです。 
      2012年3月10日 5才児 男の子の母



●早いもので、もう少しで、年少さんも終わりです。4月は、泣かなかったけれど、緊張した顔で、毎日通っていた息子。夏休み前までは、本人も我慢していたのか、夏休みあけから、毎日、大泣きで、先生がたを困らせた息子。色々なことが、思い出されますが、なんといっても、泣くことが仕事のように毎日泣いた登園が一番困りました。
 幼稚園に着いてからも、かばんをしょったまま、お昼まで下駄箱のところで、座りこみをしていたことが何度もありました。毎日、なんでなんだろうと悩み、いっそのこと、幼稚園を休ませようかと思ったこともありました。そんな時、明るい声で、「大丈夫よっ、いつかは泣かなくなるから、本人のしたいようにさせれば気がすむから、お母さんは、毎日ニコニコおくりだしてくれればいいですよっ」などと、声をかけてくれた先生方に、私は救われました。
 行事等では、泣かずに頑張り、いいところを見せようとする息子に、成長を感じました。冬休みがあけてからは、先生も親の私達もビックリするくらい、ニコニコ登園するようになり、安心しました。
 もう少しで、年中さんになることを意識しているようで、なにかにつけて「お兄さんになるんだからっ」と言っています。どんな年中さんになるか、とても楽しみです。泣き虫な我が子も幼稚園で、色々な体験をして、少したくましくなったように思います。一年間、大きな愛で子供たちを包んでいただき、ありがとうございました。
         2012年3月10日 3才児 男の子の母



●年少さん時は、何もかもが親子で初めてだったので、ただただいろんな行事に参加するのが楽しくて、かわいかった一年間でした。
 年中さんになると、娘の心の成長にとてもビックリしました。今まで、競い合う気持ちがなかった娘が、運動会のリレーの練習を始めた頃から、みんなで勝つ喜びや負ける悔しさが分かるようになり、それから、だんだんとお友達に負けたくない気持ちが芽生えてきました。マラソン大会も10位に入りたいために、一緒に走る練習をしたり、なわとびも、始めは2回しか飛べなくて、お友達に笑われて悔しくて泣いていましたが、家で練習して頑張っていました。そして特にお友達との関わりが深くなってくると、何かあれば、お風呂に入っている時によく泣いていました。いろんなことを経験して、娘なりに頑張っているんだなぁと、とても感じた一年間でした。
 いつも笑顔で下の娘にも声をかけてくれる園長先生や、心配事があると相談にのってくれた千春先生、子供たちを常に一生懸命みてくれる先生方、そして、娘が大好きなみき先生に感謝しております。本当にありがとうございました。
 娘だけでなく、親も下の娘もさくらだい幼稚園が大好きでした。今まで本当にありがとうございました。 
      2012年3月15日 4才児 女の子の母



<< 前へ
次へ >>

■カテゴリ一覧
季節のイベント
  ┣4月 April
  ┣5月 May
  ┣6月 June
  ┣7月  July
  ┣8月 August
  ┣9月 September
  ┣10月 October
  ┣11月 November
  ┣12月 December
  ┣1月 January
  ┣2月 February
  ┣3月 March
課外授業
  ┣英会話教室
  ┣音楽教室
  ┣サッカー
  ┣スイミング
  ┣新体操
  ┣よみかきナビ
  ┣体操教室
園長のひとこと
保護者の声
リンク集

さくらkidsブログ
さくらんぼブログ
リクルートブログ
NEWS一覧

TOPへ戻る

Copyright©2010 Sakuradai Kindergarten All rights reserved.
',"sjis-win", "UTF-8"); ?>