富士市さくら台幼稚園


さくらkidsブログ


小鳥の雛が卵からかえるとき

2016.07.19

 啐 啄 同 時(そったくどうじ)

 小鳥(ひな)が卵からまれ出よとするときの中から卵のをつついて音をたてますその機会を逃すことなく、それまで卵をあたためていた親が外からをつついて助けます
 【師匠と弟子との関係を表すで、何かをするのに好のタイミングを表す四字熟語です。

 

 いたずらに雛が未熟の内に、親鳥が殻をつついたら、生命を失なってしまう可能性もあります。反対に雛が殻を内側からつついているのに、親鳥が知らんふりをしていたら、どうでしょう。雛は殻を破って出ることはできません。

 

 育児でお忙しい中ですが、そっと見守ることも必要です。子育てで大切なのは、共感することです。親子で赤い夕日を見て「ワァー、きれい!」とか「すごく、きれいだね」と感動を共有して欲しいと思います。

 

 さくら台幼稚園では、感受性豊かな子ども達とたのしく前向きに園生活を送っています。絵を描くときは、動物園の絵ではどんなことに感動したのか、匂いや感触はどうだったのか、どんな思い出があるのか、先生と子どもはたくさん話をし、共感しながら、創造力を働かせます。ひとり一人いっぱいイメージをふくらませて、絵筆を持っています。

 音楽はたくさん楽器で遊んで、この楽器をやりたいと自ら選択して、楽しく練習をしています。

 

 幼稚園と保護者の方が手を取り合い、信頼できる関係を築くのも大切です。保育の情報を提供したり、気軽な気持ちで子育ての相談をしていただけるように、努めています。

 わくわくドキドキの幼稚園生活を過ごせていることに、本当に幸せを感じています。 

     


                                                  

  園長 大嶽素宏(おおたけもとひろ)




<< 前へ
次へ >>

■カテゴリ一覧
季節のイベント
  ┣4月 April
  ┣5月 May
  ┣6月 June
  ┣7月  July
  ┣8月 August
  ┣9月 September
  ┣10月 October
  ┣11月 November
  ┣12月 December
  ┣1月 January
  ┣2月 February
  ┣3月 March
課外授業
  ┣英会話教室
  ┣音楽教室
  ┣サッカー
  ┣スイミング
  ┣新体操
  ┣よみかきナビ
  ┣体操教室
園長のひとこと
保護者の声
リンク集

さくらkidsブログ
さくらんぼブログ
リクルートブログ
NEWS一覧

TOPへ戻る

Copyright©2010 Sakuradai Kindergarten All rights reserved.
',"sjis-win", "UTF-8"); ?>