お父さん
からの
Love Letter
(父の日参観)
2016.6.11
●父親参観ありがとうございました。参観会では子供が列に並び、歌ったり似顔絵をプレゼントしてくれたり、とても楽しかったです。
園に通い始めてから一人で遊具を使い遊ぶ事が出来たりと、日々の成長に驚かされています。
子供から先生や友達と遊んだ話を聞くのが毎日の楽しみです。
これからもよろしくお願いします。
たんぽぽ組 女の子の父
●娘が幼稚園に登園を始めて、早2か月半がたち父の日参観となりました。幼稚園での様子を見ると家ではわからない娘の成長を発見する事ができ、娘にとって園内生活がより良い、学習の場所だと肌で感じる事が出来ました。ありがとうございました。
ちゅうりっぷ組 女の子の父
●昨年もらった絵もすごくうれしかったですが、今年はまた少し上手になっていて息子の成長を感じました。
歌をみんなでうたったり、体操を一緒にやる中で皆で一生懸命取り組む姿に感動しました。
仕事をがんばってるパパかっこいい!って書いてあったので頑張ります。
先生方ありがとうございます。
あやめ組 男の子の父
●Kちゃん、父の日のプレゼントどうもありがとう。とっても上手にできてたよ。
幼稚園でのKちゃんは、とっても大きな声で笑ったり、しゃべったり何をするのにも全力でスゴイね。たぶんそれは、Kちゃんが心のトビラを開いているからだよ。これから先もずっと心のトビラを開いたままでいてね。そうすれば、たくさんの友達もできるし、なりたいもの、やりたい事、全てかなうから。
パパの大好きなKへ、約束だよ。
あやめ組 女の子の父
●普段園での様子を妻と娘の話のみでしか知らない私にとって、父の日参観はとても楽しみにしていたイベントでした。
家では甘えることや、弟と喧嘩をすることが多々ある娘ですが、園では何でも自分で行動する姿に、娘の成長と先生方の努力を感じることができました。
これからもよろしくお願い申し上げます。
2016.6.12
ちゅうりっぷ組 女の子の父
●先日はとても素晴らしい時間をありがとうございました。
普段から「今日は誰と何して遊んだの?」という母親からの質問にも「忘れちゃったー」と答えるマイペースな我が息子。たかだか数時間前のことなのに!?うっかりなのか照れなのか。そんな風でしたから幼稚園で周りのお友だちとうまくやっているのか少々不安でしたが、一生懸命体操したり、短冊にも自分のお願い事だけではなく妹のお願い事もしてあげたりする場面が見られ、年中さんになって少しは成長したのかなと感じられました。私が土日に仕事をしているため、母親と比べるとなかなか一緒に過ごす時間を作ってあげられていないことを子どもに対して申し訳なく思っていましたが、園の先生方やお友だちとの繋がりの中で子どもは自分なりに社会性を身につけていて、それをとてもうれしく、また
ありがたく感じています。
これからも毎日楽しく幼稚園に通ってほしいなと思います。先生方、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
あやめ組
男の子の父
●日頃より大変お世話になっております。毎年恒例の父の日参観に今年も参加しました。
一番の感動は父の絵のプレゼントでした。プレゼントを手渡すときに始めは恥ずかしそうに、でも堂々と「ありがとう」と言ってくれました。
ギュっと抱きしめたときは何とも言えぬ成長を感じました。
(最近抱っこしてなかったけど、こんなに重くなったんだ...)
絵をよくみると何度も何度もやり直した跡がみてとれました。顔の表情の細かいところまで丁寧に仕上げてありました。
(子どもは親をよく観察してる...)
今回追加されて3枚になった父の絵のプレゼント。
毎朝眺めてみては元気をチャージしています。
うめ組 女の子パパより
●子供たちの元気がよく、大きな声で歌って、踊りもパワフルで、普段から楽しんでる様子が伝わってきました。
子供たちからパワーをもらいました。
ちゅうりっぷ組 男の子の父
●普段一緒に体を動かして遊ぶ事は上の子との方が多かったので、とてもいい機会になりました。
プレゼントもよく出来ていて、一生懸命作ってくれたんだなと感激しました。渡す時に笑顔で「ありがとう!」と言ってくれた事がすごく印象に残っています。
親の手から離れた場所で娘が成長していること、先生方がその手助けをしてくださっていることを実感しました。
入園前は、おうちで「片付け」という言葉を聞くだけで泣き叫んでいた娘が今ではちゃんとお片付けが出来るようになりました。先生方が根気よく娘と向き合ってくれているおかげだと思います。
超気分屋で超ワガママで超おてんばな娘ですが、これからもよろしくお願いします。
sora組 女の子のパパより
●一年前のどこか自信がなさそうにモジモジしている息子はどこへやら。近くの友達とおちゃらけてみたり、大声を出したり、ふざけたり、それを見ていた周りの友達に注意されたり。
短冊に書くお願いも自分で考えられるようになり、パパの顔を描くのも上手になり...
一皮も二皮もむけた息子の姿に感動しました。
おうちでも、今日は○○くんと遊んだ、○○ちゃんと遊んだと話してくれ、名前を覚えきれないほど仲良しの友達が増えてきているようで嬉しいばかりです。
どれもこれも、先生方の支えあってこそだと思います。(進級当初はみき先生の話ばかりでしたが、最近はめばえ先生の話もしてくれますよ!笑)
シャイで泣き虫で人の話聞けない息子ですが、これからもよろしくお願いします。
ひまわり組
男の子のパパより
●今年は都合により母親が参加できないために、一人で子供二人の相手をすることになり、体操優先での行動を考えていました。子供たちには寂しい思いをさせてしまうだろうなと思っていましたが、子供たちにそんな様子はなく、何とも言えない感じでしたが、周りの保護者の方や先生たちのフォローのおかげだと感謝しております。ヤクルトも2本飲めたので得した気分です。
毎年思うことですが、いつものあの歌を聴くとお父さんはそんなに強くはないけれど、子供の前では強い父親でありたいと思います。先生たちの踊るエビカニにもみんな癒されてると思いますよ。
たんぽぽ組とさくら組
男の子の父
',"sjis-win", "UTF-8"); ?>