富士市さくら台幼稚園


さくらkidsブログ


PTA総会と寺子屋学級開講式がありました。

2015.04.27


 PTA総会と寺子屋学級開講式がありました。

 テレビ寺子屋の公開録画があり、講師は「親野 智可等(おやの ちから)」さんでした。

 9月上旬が放送日です。



  親野先生には「男の子脳、女の子脳」と
 「子育てのリフレーミング」のお話しをしていただきました。

  心配しすぎず、いっしょに子育てを頑張っていきましょう。

  以下、園長あいさつです。

      少し長くて、すみません・・・

 「PTA総会の準備をしていただいた役員の皆様、ありがとうございました。
 子ども達ですが、ちょっと泣いて登園した子もすぐ泣かなくなり、お利口さんにしていた子も、少しずつすべり台とかブランコなどやりたいことをするように、少し地が出てきました。
 
 家庭訪問もしていますが、ご心配なことがありましたら、お気軽にご相談いただければ幸いです。

 妻の母が日曜日に、肺炎を患い、急逝致しました。PTAさんから きれいなお花とご香典をいただき、お礼申し上げます。ありがとうございました。
 
 卒園児達の活躍が素晴らしいので、報告させていただきます。

 東大に現役で合格したり、中学校の入学式で、在校生代表でお迎えの言葉を述べ、また新入生代表で同じく卒園児が挨拶をしてくれて、少し誇らしく感じました。

 さくら台幼稚園は、おかげさまで今年度61年目の歩みを進めることができました。わたくしは今年4回目の年男、75周年ですと63才、100周年ですと88才・・・

 わたくし立幼稚園ですので、祖父が創立してから母や父、そしてわたくしや妻が、後継者としてバトンをつないで来ることができました。長女も無事大学を卒業し、就職して社会勉強をさせて頂いています。

 三人の誰が継いでもいいと考えています。ご縁をいただきまして、個人的に妻と土地を10年ローンで組んで購入しました。今週から職員の車を置いてある角の場所です。
 
 私が子ども時より子どもの数は4分の1に減っていますが、いい評価をいただいているのは職員が、がんばっていること。

 保護者の方のさくら台幼稚園へのご理解とご協力の賜です。

 幾十にも感謝の意を表したいと思います。ありがとうございます。 


 こども園(幼保連携)は2月にお話しした通り、幼児教育の部分を大切にしていきたいです。
 例えば季節ごとのいろいろな行事では、お子さまの成長を肌で感じられる、心の琴線に触れられます。

 行事の参観を通して保護者同士がつながります。

 そしておうちの人と先生たちの信頼を築くことができます。これからも家庭的な暖かい幼稚園でありたいと考えています。

 大きな工事は夏休み中に、浄化槽の入れ替え、給食室の工事を行い、二学期の保育に支障が出ないようにしていきます。また説明会も行いますが、ひとクラス25人のうち15人が幼稚部、10人が保育部の定員です。

 ぜひ年少、年中さんの幼稚園の1号の方で、働いたり自営業の方は保育部の2号を申請されたらと思います。」




<< 前へ
次へ >>

■カテゴリ一覧
季節のイベント
  ┣4月 April
  ┣5月 May
  ┣6月 June
  ┣7月  July
  ┣8月 August
  ┣9月 September
  ┣10月 October
  ┣11月 November
  ┣12月 December
  ┣1月 January
  ┣2月 February
  ┣3月 March
課外授業
  ┣英会話教室
  ┣音楽教室
  ┣サッカー
  ┣スイミング
  ┣新体操
  ┣よみかきナビ
  ┣体操教室
園長のひとこと
保護者の声
リンク集

さくらkidsブログ
さくらんぼブログ
リクルートブログ
NEWS一覧

TOPへ戻る

Copyright©2010 Sakuradai Kindergarten All rights reserved.
',"sjis-win", "UTF-8"); ?>