富士市さくら台幼稚園


さくらkidsブログ


過保護や過干渉 よもやま話

2012.06.01

『過保護や過干渉』について
 
 毎日の子育て本当にお疲れさまです。それこそ24時間奮闘中だと思います。
 さて少子の現代ですので致し方ないのですが、子どもをダメにしてしまう子育ての一つに過保護があります。「自分の子どもだけは・・・」と思いがちですが、集団生活の中でドンドンいいところも悪いところも吸収しながら、切磋琢磨し育っていきます。あれもダメ! これもダメ! では子どもの自主性は育ちませし、何かをやったという自信もつきません。
 
 4月にさくら台幼稚園ではテレビ寺子屋の公開録画がありました。講師は池間哲郎先生です。たくさんの保護者の方が涙を流される感動的なお話しを戴きました。
 カンボジアのリンナという少女はミカンの収穫をしていたときに、地雷を踏んでしまい右足は腰の付け根から吹っ飛んでしまいます。「お父さん、お母さんを助けるために、働きに出たのに逆に苦労をかけてしまう」と自殺考えたことは何度もあります。ある日「このままではいけない」と心を切り替え、「どんなに苦しくても生きていく」と誓います。 ミシンを左足1本で踏み続け、洋裁の技術も身につけます。今では小さな雑貨店と洋裁店を構えるまでになり、素敵な旦那さんと出会い3人の子宝にも恵まれます。(「懸命に生きる子どもたち」より引用) 
 主にアジアで学校や井戸を作るボランティアをしている池間先生は、最も大切なボランティアは、自分自身が一生懸命に生きることといいます。日本の子どもは大事にされ過ぎていて、親や大人を尊敬することを知らず、会社に入っても不平不満ばかり言っていて役に立ちません。母親の子育てに果たす役割は大きいとお話しされました。 
  
         放送日 6月23日・7月7日(土)朝9:55〜10:25



 子育てでお悩みの方はいつでもお気軽にさくら台幼稚園までご相談ください。手を取り合って、お子さまの健やかな成長のために、頑張りましょう!


<< 前へ
次へ >>

■カテゴリ一覧
季節のイベント
  ┣4月 April
  ┣5月 May
  ┣6月 June
  ┣7月  July
  ┣8月 August
  ┣9月 September
  ┣10月 October
  ┣11月 November
  ┣12月 December
  ┣1月 January
  ┣2月 February
  ┣3月 March
課外授業
  ┣英会話教室
  ┣音楽教室
  ┣サッカー
  ┣スイミング
  ┣新体操
  ┣よみかきナビ
  ┣体操教室
園長のひとこと
保護者の声
リンク集

さくらkidsブログ
さくらんぼブログ
リクルートブログ
NEWS一覧

TOPへ戻る

Copyright©2010 Sakuradai Kindergarten All rights reserved.
',"sjis-win", "UTF-8"); ?>