富士市さくら台幼稚園
さくらkidsブログ
清水区由比の保護者の方から
2010.06.14
●さくら台の好きな所は、バスが近くまで来てくれ安心して子供を預けられる事、行事を通して季節を肌で直接感じられる事、先生方の個々に合わせたご指導、そして、先生方のとても素敵な笑顔です。由比だからと少し遠い様な気もしますが、通っている内に 今まで全く知らなかった富士川町の事をいろいろと分かり、富士川町のお友達も沢山出来たので嬉しかったです。子供の良い所を見守りながら成長させ、悪い事はその場で注意し、やってはいけない事を教える。愛情たっぷりの先生方に見守られながら、娘は大きく成長しました。さくら台に通って良かったと思っています。
(2008.5 阿僧にお住まいの女の子の母)
●3年間元気に通うことができました。いつも明るくにこやかに接してくださる先生方のお陰と思っております。迎えなどで幼稚園に行ったときは、いつでもいろいろな先生に声をかけていただき、明るく開かれた園だなと感じていました。
季節ごとの様々な行事を体験できるのは、この時期しかないのではと思います。また、運動会やリズムの会、マラソン大会、Challenge the なわとびなど、頑張って練習して発表する機会があるのは、子供も達成感が味わえるし、親としては我が子の成長を感じることができる、すばらしい時だと思いました。
多くのお友達とは、小学校入学で別れてしまいますが、幼稚園での生活が自信となって頑張っていけると思います。3年間、ありがとうございました。
(2008.5 東山寺にお住まいの男の子の母)
●現在小学一年生の娘は3年前にさくら台幼稚園に入園させていただきました。親子共々初めてのことであり、由比町からの通園で少し距離もありましたので入園当初はいくらか不安なこともありましたが、明るく優しい先生方、かわいい通園バス、楽しいお友だちにかこまれて、娘はすぐに幼稚園のことが大好きになりました。由比からの通園はバスで30分ほどかかるようですが、バスの中では先生やお友だちとのお話しに花が咲いたり、歌を歌ったりしてあっという間に過ぎてしまうようでした。
入園してすぐ、我が家は引っ越しをすることになりました。忙しい日が続いたのですが、そんなときには「すみれ組(預かり保育)」に大変お世話になりました。降園後、年長さんから年少さんまでいろんな年齢のお友だちと遊んだりおやつを食べたりしたことは娘にとってとてもよい刺激になったようでした。
また、季節ごとに様々な行事を取り入れて下さり、家ではなかなかできない経験(花まつり、七夕で大きな笹に短冊、スチロール箱での稲作・脱穀、味噌造り、杵と臼でおもちつき・・etc.)をさせていただき、本当によかったと思っています。娘が作ってきたもの、覚えてきた歌によって、家庭ではついなおざりにしてしまいがちな季節の行事を家でも楽しむことができ、家族の間でも日本のよい伝統を再認識することができました。運動会やリズムの会では先生方がアイディアをこらしてプログラムを考え、大道具や衣装を準備して下さり、また、根気よく、園児の指導をして下さいました。毎年その成果を見せていただくのが本当に楽しみで、子どもの成長ぶりがよく分かり、年長のときには感動のあまり、涙が出てしまいました。
課外でいろいろな教室に場所を提供して下さっていたのもよかったです。というのも一度帰宅してしまうと親も子も緊張感や集中力がなくなってしまったり時間的に無駄ができてしまったりするので、降園後そのまま習い事をさせることができたのはとてもありがたかったのです。生け花や英語絵本の読み聞かせなど、教えて下さる先生のご厚意で行われていた教室もあり、子どもの情操教育にも大変有意義だったと感じています。
3年間、文字通り"毎日"、とても楽しく幼稚園に通わせていただきました。先生方の「手を離しても目は離さない」、程よい距離感の保育は私自身ができないこと(私は娘が冒険しようとしてもつい「ダメ」と言ってしまうことが多いのです)だったので、幼稚園で娘は、のびのびと本領を発揮できたのではないかと思います。おかげさまで娘は心も身体もたくましく成長しました。今春から小学生になりましたが、新しいお友だちもたくさんでき、毎日笑顔で玄関を出て行く娘を見るにつけ、集団生活の楽しさを幼稚園でしっかり身につけていただいたことに心より感謝しております。
(2008.5 北田にお住まいの女の子の母)
●息子が、白い大きな襟がかわいい濃紺の制服を着て歩いていると、「どこの幼稚園ですか?」と声を掛けられた事があります。「富士川のさくら台幼稚園です。」と答えると「富士川の幼稚園に通えるの?」とびっくりされたようでした。由比からわざわざ富士川まで通わせるのは・・・と思う方もいらっしゃると思いますが、私立幼稚園ならではの充実した施設やカリキュラムはもちろん、豊富な課外授業、預かり保育などもあり、働いている保護者にとっても満足できる内容が魅力です。
町外の幼稚園に通わせる不安も多少はありましたが、子どもにとっては"何処に住んでいるのか"なんて全く問題ではなく、直ぐにお友達にも溶け込めたようです。毎日のスクールバス通園もとても楽しいようです。明るい園舎と、優しくて明るい先生方に囲まれて、のびのびと園生活を楽しんでいる我が子を見ていると、本当にさくら台幼稚園に入れてよかったと思います。
(2008.5 北田にお住まいの男の子の母)
●子供をさくら台に通わせて良かったと思っています。理由は、清潔で綺麗な園舎。行事が多く家庭では出来ない体験が出来て情緒豊に育つ。先生方が子供一人一人を細かく保育してくれるところです。
初めて親と離れて過ごすのが幼稚園であり、自立への始めの一歩です。安心して通わせていますし、子供が「楽しい!」と毎日通う姿を見て「さくら台」で良かったと思っています。
(2008.5 東山寺にお住まいの2人の男の子の母)
●息子は近所のお友達が楽しそうに登園する姿を見て、自分から「さくら台幼稚園に行くんだ」と入園する日を心待ちにしていました。さくらんぼさんの活動も楽しみにしていて、体調が悪かったり用事で参加できない時など大泣き・・・そんな息子も年長さん!!今年で卒園です。
やさしい先生方、すてきなお友達(私も沢山のママ友達ができました)に囲まれ、毎日、楽習(楽しくまなびながら)しながら すくすく成長しています。親子で参加できる行事の多さも魅力の1つです。さくら台幼稚園を選んで良かったと心から思っています。
(2008.5 東山寺にお住まいの男の子の母)
● 上の子も3年間通わせて頂いて、年間通して、たくさんの体験をさせてい頂いてよかったです。特に体操教室や英語など、公立の幼稚園ではなかなかやって頂けないものを取り入れて頂いて子供も喜んでいました。それと、先生方がやさしく そして、よく子供達の事を見てくれ(クラス関係なく)先生の方から、園での様子を教えて頂き、私たちの方も安心して子供をお願いでき、相談も出来ました。今でも さくら台でよかったと思っています。
(2008.5 東山寺にお住まいの男の子の母)
',"sjis-win", "UTF-8");
?>