一学期のご感想 2022,July
2022.08.11(木)年中さんになってから、お父さんお母さんの顔を描く事が出来るようになり、更に成長したなと思った事が自分の名前が書けるようになった事です。これからいろいろ出来るようになってもらいたいです。
あやめ組 女の子のお母さん
納涼祭のご準備お疲れさまでした。無事、保護者2名まで参加OKのままで当日を迎えることができ嬉しかったです。久しぶりに3人で行事を楽しむことができました。年中になり、メロディオンに取り組んだり生き物の世話や当番があったりいろんな初めてに出会っている娘ですが、毎日吸収していると肌で感じます。今日何があったか説明するのにも、自分の考えを「~だったんじゃない?」と言う様になりました。
2学期にむけ、夏の間もいろんな球種、体験をしてほしいです。
ひまわり組 女の子のお母さん
娘が先生やお友達がいるから幼稚園に行くと言って毎朝ぐずらず登園できて嬉しいです。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
鼓隊の衣装を着せたとき、いつの間に年長さんになったんだなぁと実感しました。演奏も上手に出来ていて感動しました。先生方に感謝しかありません。
さくら組 女の子のお母さん
納涼祭お疲れさまでした。長時間は入れませんでしたが、娘と色々なものが見れて良かったです。
入園当初は先生に引き渡す際に大泣きをしていた娘も今では毎日笑顔で登園出来ています。ありがとうございます。hoshi組が楽しいようで、本人が写っている写真やお友達が写っている写真をじっくり見ながら「あ~あ」と教えてくれる場面もあり、お友達が好きなんだなと感じていまます。また色々な活動を取り組んでくれているおかげで家でも取り入れてみた遊びがたくさんあります。
今後私自身も花音と一緒に成長出来たらと思っています。よろしくお願い致します。
hoshi組 女の子のお母さん
踊りの練習ではママの足にしがみついてばかりでしたが、本番では先生をしっかり見ながら真似して踊る姿を見て感動しました。沢山練習したんだなぁと感じました。先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
ちゅうりっぷ組 女の子のお母さん
はじめてのお神輿、お友達皆んなで力を合わせてわっしょい!わっしょい!と楽しそうに担いでいる姿を見てこちらも笑顔いっぱいになりました。ありがとうございました。
ひまわり組 男の子のお父さん
納涼祭を開催してくださりありがとうございました。親も子も楽しませていただきました。
そして一学期、体調を崩すこともありましたが、先生方のご指導のおかげでとても充実した園生活を送れたと思います。お友達の名前を覚えてきたり、自分でお支度をしたり、できるようになったことがたくさんあり成長を感じました。また二学期もいろいろなことに挑戦していってもらいたいです。二学期もご指導よろしくお願いいたします。
ちゅうりっぷ組 女の子のお母さん
毎日暑い中、鼓隊や盆踊りの練習を一生懸命していた姿を思いながら本番の発表を見ていたら、感無量になりました。年長になり日々の成長が本当に早く、年中さんの時に心配していた事が、どんどん出来たり、先生に言われた伝言事や何かをやる日にちなども自ら教えてくれたり、本当に関心します。先生のご指導があるからこその息子の成長に繋がっていると思います。寄り添って見守っていただける環境に感謝し、残りの園生活を息子にも楽しんでほしいです。
うめ組 男の子のお母さん
毎日、本当に沢山のことを学び一学期の間に急成長したと感じています。納涼祭では普段と違う幼稚園の雰囲気を楽しんでいました。素敵な夏の思い出になる事と思います。ありがとうございました。
たんぽぽ組 男の子のお母さん
初めてのお祭りで、最初は人の多さに驚いていましたが、徐々に慣れて盆踊りを見たり楽しそうにしていました。
hoshi組 男の子のお母さん
年中さんになったと思ったらもう一学期が終わり。コロナもまだ続いていますが去年に比べ行事も増えてきて嬉しく思います。楽しみにしていた納涼祭も無事終える事ができてホッとしています。準備して下さった先生方PTAの皆さんありがとうございます。
日々成長を感じられるのは幼稚園でのびのびと生活出来ているからだと思います。まだコロナ禍は続きますが自粛や休園にならない事を祈るばかりです。子供達には我慢をさせない生活に戻って欲しいです。
夏休み始まりますが病気や怪我せず、楽しく過ごしたいと思います。
あやめ組 女の子のお母さん
2回目の納涼祭ということで、本人もノリノリで行ってくれました。家でも音楽をかけて踊って練習してました。
コロナがまた増え始めている中で開催できるのか不安でしたが、開催してもらえて良かったです。
暑い中先生方もご苦労様でした。ありがとうございました。
あやめ組 女の子のお母さん
幼稚園に入園して3ヶ月思う様にトイトレが進まず悩んでいましたが、先生方の協力もあり無事おむつが外れる事が出来て感謝しています。また野菜が嫌いで少しでも入っているのを見つけると食べなかった娘でしたが、給食が始まってから野菜が入っていてもチャレンジして食べてくれる様になったので、いつも美味しい給食を作って下さる給食室の皆さんには感謝しています。
またコロナ禍で大変な中納涼祭を開催して下さりありがとうございました。平日は仕事で娘とゆっくり遊べないので、休日は遊びに連れて行ってあげようと思ってもコロナ禍なので中々遊びに連れて行ってあげられないので、納涼祭があって普段とは違った体験が出来たので良かったです。
私自身小学生ぶりの浴衣でちょっと恥ずかしい気持ちもありましたが娘と同じ浴衣をきて、一緒に盆踊りを踊ってとても充実した1日になりました。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
新しい環境で、沢山の体験をさせていただき我が子の成長を感じています。納涼祭では音楽に合わせて楽しそうに踊る姿が嬉しかったです。鼓隊も頑張っていました。毎日のご指導本当にありがとうございます。
さくら組 女の子のお母さん
納涼祭の盆踊りを息子と一緒に踊れて楽しかったです。息子が運動会のサーキットで一位になれたことが自信につながってとても嬉しいです。鼓笛隊も一生懸命に取り組めていると思います。ありがとうございます!
うめ組 男の子のお母さん
幼稚園最後の納涼祭無事に開催できてよかったです。鼓隊の演奏、盆踊り家でも練習していて気合いが入っているなぁと当日を楽しみにしていました。毎日暑い中頑張って練習したんだろうなぁと思うと胸が熱くなりました
今年は主人と長男も盆踊りでの太鼓を叩かせてもらいました。家族みんなで参加できてよかったです!
先生方も暑い中準備などありがとうございました。お陰で思い出に残る納涼祭になりました!
さくら組 男の子のお母さん
入園して3ヶ月が経ちます。初めは泣いてばかりいたのに、今では先生の話を聞いて1人で準備したりお友達と過ごしています。絵の具や粘土で遊んだりハサミのりで製作したり、盆踊りにプール、スイカ割り…ほとんどが初めての経験です。いろいろな事を経験できて、子供の楽しいが増えて嬉しいです。ありがとうございます!これからもよろしくお願いします。
たんぽぽ組 男の子のお母さん
sora組になって早3ヶ月を過ぎました。最初はお兄さんクラスに行って大丈夫かな?と思っていましたが、言葉も上達しお話もいつのまにか上手になりました。トイレもまだまだですが少しずつ進歩しています。お友達や先生の名前もしっかり覚えて、色々教えてくれます。
これからの成長がとても楽しみです。健康に気をつけて毎日を過ごせますように。
sora組 男の子のお母さん
本番中は緊張してしまっていましたが、踊り終わった後、出店を楽しんだりやき鳥をとてもニコニコしながら食べており、良い思い出になったようです。
ひまわり組 女の子のお母さん
納涼祭を開催してくださり、ありがとうございました。昨年、参加できなかったので親子で楽しみにしていました。家では意気揚々と盆踊りを踊って見せてくれたのですが、本番では緊張したのか恥ずかしそうにしていました。後で本人が言うには、「太鼓の音がこわかった」とのこと。年中さんになり、折り紙等できることが増えた娘ですが、大きな音が苦手なのは変わらないようです。それでも、「我慢して、耳をふさがなかった!」と言う娘を見て、しみじみと成長を感じました。おともだちと一緒にたくさん練習して、重い御神輿をかついだことも、とてもいい思い出になったと思います。本当にありがとうございました。
あやめ組 女の子のお母さん
3年目にして年少さんで今回初めて参加する納涼祭でした。浴衣を着てお祭り、娘にとって初めてのお祭り。コロナでお祭りなど控えていたので今回とても良い夏の思い出が出来ました。お家でも盆踊りの歌を歌い踊っていて本人も楽しみにしていた様子。当日もしっかり踊っていて頑張っていました。
コロナ禍であたし自身も久々のお祭りで夜店や盆踊り、太鼓の音にテンションが上がりました。花火も綺麗でした。素敵な夏の思い出ありがとうございます。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
納涼祭、ありがとうございました。そして先生方、役員の保護者の方、お疲れ様でした。無事に開催できとても嬉しかったです。子供達の踊りや笑顔が素敵な時間でした。
あっという間に一学期が終わってしまいました。この3ヶ月間は、泣いたり嫌がる事もなく、できることがどんどん増えて、お話も上手になり帰ってきてから先生やお友達の名前がでるととても嬉しく思います。プールやはさみなど新しい事をしても楽しんで取り組んでいてとても成長しているなと感じる3ヶ月でした。
先生の事が大好きで顔を見るとニコニコしているのが見てて微笑ましいです。心配や不安な事も多かった4月でしたが今では安心して送り出しています。本当にありがとうございました。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
盆踊りやおみこしの練習が始まり、娘も納涼祭をとても楽しみにしていました。コロナ禍の中、様々な対策をして開催していただきありがとうございました。おみこしの練り歩きや盆踊りなど、昨年の娘とくらべ、ぐんと成長した姿をみることができました。ありがとうございました。
あやめ組 女の子のお母さん
納涼祭の開催ありがとうございました。踊りの練習の時には恥ずかしがっていて、ただただ歩いているような感じでしたが、いざ当日を迎えると鼓隊の演奏もかっこよく演奏し、そして盆踊りもお友達と一緒に楽しそうに踊っている姿を近くで見れて、親子で楽しい時間を共有出来たことをとても嬉しく思います。
お忙しい中、準備や片付けなどありがとうございました!
さくら組 男の子のお母さん
納涼祭ありがとうございました。お神輿も盆踊りもとても張り切っていた様子でした。終わってからも「お祭り楽しかったぁ!最高っ!」と暫く興奮してました。
年中になって色々な事に興味を持ったり、お友達とも深く関わり合うようになったりと日々の成長を感じております。
さき先生、いつも子供の些細な事にも気がついてくださりありがとうございます。先生方、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
ひまわり組 女の子のお母さん
今年度から初めての集団生活で娘も私達もドキドキでしたが、先生方に温かく受け入れていただき、すぐに娘も楽しそうに通う姿がみられました。今までできなかったことができるようになったり、この数ヵ月でぐんと成長した姿がみられました。そんな姿を見られたのは、先生方が毎日丁寧に関わってくださったからだと思います。ありがとうございました。次はどんな成長が見られるか楽しみです。
sora組 女の子のお母さん
納涼祭お疲れ様でした。年少さんに上がり、最初はなかなか慣れずにおとなしいキャラクターを演じているような息子でしたが、日が経つにつれて話せる言葉も増え、新たな発見や驚きの毎日です。そんな中で迎えた納涼祭。元々踊ったりすることが大好きな息子ですが、練習では全然踊らず気が散って遊んでばかりいましたが、納涼祭当日を迎えるといつも以上に落ち着いた行動ができ、そして盆踊りもとても上手に踊ることができました!!楽しそうに踊る姿を見ながら一緒に踊ることが出来て、私もとても楽しかったです。
これからどのように成長していくのかが楽しみです!お忙しい中、準備や片付けなどありがとうございました。
たんぽぽ組 男の子のお母さん
コロナウイルスの終息の兆しが未だに見えない中での1学期の幼稚園生活。大変な事も多かったと思いますが、本当にありがとうございました。
年長になってから自分が幼稚園の中で1番上の学年だときちんと理解している様で、「もううめ組(年長)になったから」が口癖でした。しっかりと自覚をしている所に驚きと成長を感じました。こういう小さな成長がどんどん積み重なって大きくなっていくのだなと、嬉しい気持ちになりました。
また小運動会や納涼祭などの行事も出来る限り工夫して開催して頂き、とても嬉しかったです。年少、年中でいくつかの行事がコロナウイルスにより中止になってしまい、仕方ないと分かっていても残念に思っていました。一生に一度しかない幼稚園生活での行事がこれからも減らずに、子どもの大切な思い出になってくれることを願っています。
うめ組 男の子のお母さん
ファミリー参観(父の日)のご感想2022,jun
2022.08.11(木)ホールに集合した時に、お友達の顔を見て嬉しそうに名前を呼んだりする姿を見て、普段の送り迎えでは見えていなかった子供の成長を知る事が出来て良かったです。プレゼントでは、去年には無かった自分で描いた絵があって、さすがsora組さんだなと思いました。大切に保管したいと思います。先生の皆様、素敵な会をありがとうございました。
sora組 男の子のお父さん
話せることが嬉しいようで、ずっと友達と話している(話しかけ続けている)姿が家と同じだった。似顔絵を描き、マグカップを作っている間もきっと彼は一方的なおしゃべりをしながらなんだろうと受け取りながら感じた。恥ずかしそうに「パパ、ありがとう」とだけポツリと言った。やれやれ。
うめ組 男の子のお父さん
この度はありがとうございました。去年も参加させて頂きましたが、1年間の息子の成長を一緒に感じる事ができて嬉しかったです。上手に手拍子したり飛びはねたりして楽しそうにしていました。今後も、このような機会があれば是非、参加させて頂きます。
sora組 男の子のお父さん
子供から送られたパパ、ママの顔の表情を見て、とても自分達が愛されているんだなと感じました。そして、子供の成長を実感しました。これも先生達のおかげです。ありがとうございました。
あやめ組 女の子のお父さん
普段、音楽に合わせて踊ったり、歌ったりしないのでいい体験ができました。私自身も、子供と一緒に楽しい時間を過ごせました。プレゼントも一生懸命、描いてくれたと思うと、とても嬉しいです。みんなの前でプレゼントを渡す時は、恥ずかしそうでしたが、それも愛くるしかったです。
たんぽぽ組 女の子のお父さん
体操では出来る事が増えていて成長を感じました。ありがとうございました。
ひまわり組 男の子のお父さん
本人はグズグズしてしまいましたが、先生達が真摯に対応してくれてありがたかったです。ありがとうございました。
ちゅうりっぷ組 女の子のお父さん
普段楽しくさくら台で過ごしている様子が見れよかったですし、素敵なプレゼントありがとうございました☺
hoshi組 女の子のお母さん
幼稚園での息子の姿を見せていただき、楽しんでいる様子がわかり嬉しかったです。リトミックで親子の触れ合いを楽しみました。
たんぽぽ組 男の子のお母さん
娘の元気よく歌う姿に心があたたまりました。
手作りのプレゼントもとても嬉しかったです。大事にしたいと思います。
さくら組 女の子のお父さん
子どもの幼稚園での様子が垣間見えたので良かったです。
これからもよろしくお願い致します。
hoshi組 男の子のお父さん
体操の時間が楽しかったです。
あやめ組 女の子のお父さん
普段は見ることができない子どもの様子が知れてとても良かったです。お父様達もにこにこしていたし、子どもたちも照れながらも一生懸命メッセージを伝えていて感動してしまいました。プレゼントの準備も大変だったと思います。素敵な機会をありがとうございました。
さくら組 女の子のお母さん
切り絵の似顔絵は上手にパーツ毎色を変えたり本当に上手になったなぁと驚きました。素敵なプレゼントをもらえて夫婦で感動しています。
家とは違う姿を見れる機会はとても嬉しく思います。素敵な母の日、父の日をありがとうございました。
うめ組 男の子のお母さん
園での日常が少しでも見れて良かったです。
親子体操も親子で楽しむ事が出来ました。
さくら組 女の子のお父さん
年少の時にファミリー参観に行けなかったので、今年は行けて、娘の歌っている姿や家では見ない娘の様子を見れてとても貴重でいい思い出になりました。お父さんと一緒に幼稚園で遊ぶの?ととても嬉しそうでした。娘と一緒に過ごせてとても楽しかったです。ありがとうございました。
あやめ組 女の子のお父さん
参観日出席させていただきありがとうございました。私も一緒に楽しんでしまいました。娘が先生方の言うことをちゃんと聞けるのだろうかと心配しておりましたが、普段より落ち着きがあり、2か月間という短い期間の中で成長を感じられました。似顔絵のプレゼントも嬉しかったです。
これからの園生活も楽しんでほしいと思います。
ちゅうりっぷ組 女の子のお父さん
数日前から、息子はお父さんの歌を歌ったりして父親と幼稚園に行くのを楽しみにしていました。当日はお父さんと嬉しそうに張り切って登園していました。コロナ禍で、なかなか行事に参加できない主人も幼稚園での子供の姿を見れて喜んでいました。
奉仕作業は主人が参加してくれましたが、沢山の方と作業をし参加して良かったと言っていました。ありがとうございました。
たんぽぽ組 男の子のお母さん
平日は仕事で中々娘と遊ぶ事が出来ないので、今回この様な会を開催して下さりありがとうございます。幼稚園に楽しく行ってるのか心配していましたが、今回の会で楽しく過ごしている事が分かり親として安心しました。
素敵なプレゼントに、パパと一緒に遊んでくれてありがとう。このプレゼントは宝物にするね。
たんぽぽ組 女の子のお父さん
緊張したり、甘えたり、と普段家では見られない姿を沢山知ることができました。挙手したり、人前で発言する姿を見て、成長したな、としみじみ感じました。
素敵な会を企画してくださり、ありがとうございます。来年も楽しみです。
ひまわり組 女の子のお父さん
去年のファミリー参観から1年経ちましたが娘の成長ぶりを実感できました。似顔絵も上手くなっており、驚きです。集団行動も去年に比べて様になってるようでした。先生のご指導に感謝します。
あやめ組 女の子のお父さん
親子で楽しくリトミックに参加させていただきました。いつもと違う雰囲気にちょっぴり戸惑っている姿もありましたが、楽しそうに参加する姿も見ることができて嬉しかったです。可愛いプレゼントと似顔絵、パパがとても喜んでいました。ありがとうございました。
sora組 女の子のお父さん
ファミリー参観を開いて下さりありがとうございます。
年少の時と比べ絵のタッチも変わってきて成長を感じました。一生懸命ママの事を想いながら書いてくれた絵とても嬉しかったです!宝物がまた1つ増えました。娘の為にもいつまでも可愛いママで居たいと思います。
あやめ組 女の子のお母さん
入園して初めての参観日…親子共に楽しませていただきました。
なかなか一緒にふれあい遊びをする時間が取れていなかったので、とても楽しい時間でした。もらった足型のプレゼントも素敵で、嬉しかったです。出生時の足型とのサイズを比べてみて、子供の成長を感じることができ、嬉しく思いました。参観日を開催していただき、ありがとうございました。
hoshi組 男の子のお母さん
ファミリー参観に参加させていただき、ありがとうございました。
普段の園での様子を少しですが見ることが出来て、とても良かったです。入園当初は登園の度に泣いていたのですが、楽しそうに過ごしているようで安心しました。プレゼントもとても嬉しかったです。
hoshi組 女の子のお父さん
年少だった昨年も参加しましたが、1年でこれほど成長するものかと驚きながらも楽しい時間を過ごすことができました。これからも元気に楽しみながら、様々な体験を行い、成長して欲しいと思います。
あやめ組 女の子のお父さん
年少の時よりも堂々としている娘の姿を見ることができ嬉しかったです。 親子体操も凄い楽しかったようです。先生方、ありがとうございました。
ひまわり組 女の子のお父さん
花まつり母の日ファミリー参観のご感想
2022.06.06(月)花まつりファミリー参観 2022.May
お母さん、花まつりの歌、楽しそうに歌っていて心が温まりました。新しい環境でも楽しく過ごす事ができている様子に安心しました。
先生方、ご多忙のなか、貴重な時間を作っていただきありがとうございました。
たんぽぽ組 男の子のお母さん
娘が入園して1ヵ月たち毎日楽しく幼稚園に行ってくれて私も安心しています。ファミリー参観では娘の成長を見る事が出来て良かったです。上手な絵に、歌のプレゼントありがとう。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
この度は貴重なお時間を作って下さりありがとうございます。ママの為に一生懸命書いてくれたのが伝わってきてとても嬉しく思います。成長したなあーて感じた瞬間でした!いつまでもママの事大好きって言ってもらえるよう全力で向き合い頑張りたいと思います。
あやめ組 女の子のお母さん
初めて子供が幼稚園で過ごしている姿を見れて嬉しかったです。カバンを置く場所とか覚えて自分でやっているんだなぁと思い嬉しかったです。花まつりは初めてでいい経験だと思いました。
たんぽぽ組 男の子のお母さん
稚児行列では着なれない衣装で歩けるか心配でしたか、最高の笑顔で歩いていたので嬉しかったです。素敵なプレゼントもこうやって作ったんだよ‼と、細かく教えてくれました。またママの宝物が増えました。
うめ組 男の子のお母さん
昨年は行けなかったので、今年は行けて良かったです。人が多くて子供の緊張しているのが伝わりました。マスクをしてるので、大きな声で歌えてるのか分からず、少し残念でした。(仕方ないのですが。)
あやめ組 女の子のお母さん
入園して約1ヶ月、園での様子が気になっていたので参観を楽しみにしていました!登園してきてからのお支度もしっかりできていて少しずつ成長しているんだなと感じました。母の日のプレゼントの似顔絵も入園前の自宅でのお絵描きより断然上手に描けていて感動しました!
これからもっと成長していく姿を見られるのが楽しみです!
ちゅうりっぷ組 女の子のお母さん
進級して初めての参観だったので、楽しみにしていました。歌も去年より長い曲を何曲も歌っていて成長を感じました。かわいい手作りのプレゼントとメッセージも時間をかけて一生懸命作ってくれたと思うと、その気持ちがとても嬉しかったです。
先生方、準備等ありがとうございました。
あやめ組 女の子のお母さん
稚児衣装朝着替えてる時からキツイ、暑いと文句タラタラだった息子。いざ冠を着けて歩いてきた姿を見たら凛々しい表情で堂々としていました。
もらったプレゼントも年少、年中に比べてちゃんと顔になってました。
今年も一年沢山の成長が見られると思うと楽しみです!先生方いつもありがとうございます。
さくら組 男の子のお母さん
進級して初めての参観日、年少のときより、言動が少し落ち着いていたので成長を感じました。けれども、絵を渡してくれるときは恥ずかしがってはにかんで笑っているのを見て、まだまだ可愛いなぁとほっこりしました。マイペースな娘ですが、よろしくお願いします。
あやめ組 女の子のお母さん
みんなの前で自分の考えを発言できたこと、名前を呼ばれた時の返事の声、一年の成長をとても強く感じられ誇りに思います プレゼントの絵も細かい所までよく見て描かれていました これからものびのびとたくさんのものを吸収していってほしいと思います。
ひまわり組 女の子のお母さん
先生方お疲れ様でした。開催していただき感謝しております。感染対策や声掛けなどしっかりしていてとても大変だったと思います。
天候にも恵まれ素敵な参観日になりました。クラスでの様子やお支度など様子が見れて安心しました。思っていたよりしっかりやっていてビックリしました。お歌や絵を渡す時は恥ずかしそうでした。先生に甘えてしまう時も見られましたが、先生が大好きなのも伝わってきました。
まだ入園して1ヶ月しか経っていませんが一生懸命ですごく成長を感じました。嬉しく思います。先生方いつもありがとうございます。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
ファミリー参観ありがとうございました。前日に「ママ楽しみだなぁ〜お歌も頑張って歌ってくれるのかな?」など聞いても恥ずかしさからか何も答えてくれなかった娘でしたが、当日は、元気良くそして時より私の顔をチラチラ見ながら歌ってくれました。本当に可愛らしかったです。
普段落ち着きのない娘ですが、先生のお話もしっかり聞いてて、あぁ成長してるんだなぁと思いました。次の行事も楽しみにしています。
ひまわり組 女の子のお母さん
年少さんになり気になっていた園生活。今回の花まつりファミリー参観で園生活の一部が拝見出来、大変嬉しかったです。
素敵な歌のプレゼント、大きな声でお約束やご挨拶をしてる姿、頑張っているなとジーンとしました。プレゼントの似顔絵もここが顎だよ!眉毛だよ!と説明してくれて恥ずかしそうに渡してくれました。一生懸命描いてくれたんだなと嬉しく思います。宝物が増えました。
さくら台幼稚園に通って3年目。本当に真っ直ぐ良い子に育ったのは先生や園生活でのお陰だと思っています。コロナ禍ではありますがまた参観できる日を楽しみにしています。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
花まつりファミリー参観出来てとても嬉しかったです。ママ似顔絵も去年よりもパーツがしっかりと描けていて娘成長を感じました。ありがとうございます。
あやめ組 女の子のお母さん
年少さんになって初めての参観会で恥ずかしさを隠せずずっと抱っこでしたが、お歌のプレゼントの時には下を向きながらも歌ってくれたことがとても嬉しかったです。家ではあまりお歌を歌ってくれないので、貴重な瞬間でした♪
参観会を開催して頂き、本当にありがとうございました!
たんぽぽ組 男の子のお母さん
幼稚園での最後の花まつりで、立派なお稚児さんの姿を見せて下さり、ありがとうございました。最初はじっとしていられるか、ちゃんと出来るのか不安でしたが、いざやってみるとちゃんと出来、年長さんになったと実感しました。もう少しだけ、親から離れて頑張ってくれたら嬉しいです。
うめ組 男の子のお母さん
マスクをしての歌声だったので、なかなか歌っているのか分かりづらい所もありましたが、かわいい歌のプレゼントが何曲もあり嬉しかったです。
似顔絵も、年少の時より更に顔らしく描かれ、メガネやイヤリングなど細かい点にも気を遣って描いてくれていました。皆の前での発表は恥ずかしくて、うまく言えなかったけれど、後からこっそり教えてくれた絵の説明がとても嬉しく感じました。
ひまわり組 女の子のお母さん
卒園式のご感想2022
2022.04.08(金) 一週間延期されましたが、無事に卒園式が挙行でき安堵しました。先生方はこれまで以上に準備が大変だったと思います。本当にありがとうございました。
娘は入園式では、大勢の人に驚きホールへ入るのも一苦労でした。そんな娘が卒園式では、しっかりとした足取りで入場し、式典に臨むことができました。背筋を伸ばして座り話を聞く後ろ姿に成長を感じ、感涙しました。
さくら台幼稚園で学んだことを礎に、たくましく思いやりのある人に育ってほしいと思います。私も親として娘の自主性を尊重して見守っていきたいです。三年間お世話になりました。心よりお礼申し上げます。
うめ組 女の子のお母さん
先生方のご努力で卒園式を終えることができました。ありがとうございました。壇上に並んでいる姿や、卒園証書を頂く時の所作を見て、3年間の成長を改めて感じることができました。
うめ組 男の子のお父さん
思えば、2年前の兄の卒園式の頃からコロナが蔓延しだし異例尽くしの日常生活となっていました。今回も、娘の卒園があと数日というところでの自宅待機。年長さんは卒園式の練習もままならないなかで迎えた本番。内心ハラハラしていましたが、みんな立派に堂々とやり遂げた姿に涙でした。スライドショーでの3年間の軌跡を改めて振り返らせていただき、近くにいるとわかりませんが、やはり全てにおいて大きく育ててもらったなと感慨深いものがあります。娘も息子も「この幼稚園で良かった」と常々申しています。それだけこの子達にとっては、園での思い出がかけがえのなかったものに違いありません。
大変な状況の中、止まることなく楽しく毎日過ごせるように尽力してくださいましたさき先生を始めとする先生方、本当にありがとうございました。
うめ組 女の子のお母さん
先生方のご努力で卒園式を終えることがでました。ありがとうございました。家に帰っても園歌を口ずさんでいるのを見て、改めてさくら台でよかったと思いました。おかげさまでたくさん成長することができました。
さくら組 女の子のお父さん
無事に卒園式を迎えることが出来てうれしく思います。先生方のご尽力に感謝致します。
コロナ禍の中、卒園式の練習もままならなかったと思いますが、入場から退場までみんな堂々としていて立派でした。卒業証書を受け取る姿も凛々しく胸がいっぱいになりました。さくら台でのたくさんの楽しい思い出を力にして小学校でもがんばれると思います。素晴らしい卒園式をありがとうございました。
うめ組 男の子のお母さん
この一年のご感想 2022.March
2022.04.08(金)
この一年もコロナ対応において、先生方のご苦労尽きず、本当にお疲れさまでございました。延期になったとはいえ、運動会から順番にリズムの会やマラソン大会を無事に観覧できたこと、本当に嬉しく思います。
hoshi組から毎年見ていますが、1年間で成長した演技力、体力、知能、毎度驚かされます。年中では、どんな姿を見せてくれるのか、今からとても楽しみです!一年間ありがとうございました。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
Challenge the縄跳びの為に一生懸命練習している姿を見て、努力出来る子になったなぁと実感しました。出来なくて諦めるのではなく、1回でも多く跳びたいと頑張れる子になってくれて良かったなぁと思っています。
先生の教え方が良かったのだと思います。ありがとうございます。
あやめ組 女の子のお母さん
1年間ありがとうございました!最初は、気持ちが不安定だったのか、家でよく泣く事がありましたが、日に日にそんな事もなくなり、クラスが違う子のお名前まで覚えて教えてくれるようになりました。
発表会など、人前でできるのか不安でしたが、そんな不安をよそに、とっても笑顔で堂々とした姿を見せてくれて嬉しかったです!
運動会やマラソン大会も笑顔で行えていて、お父さん、お母さんが来てくれるから力が沸いてきた!と、とっても頑張っていたので本当に嬉しかったです。色んな事が少しずつ出来るようになり、先生方には感謝しています。
あと2年でどんな成長をしてくれるのか、とっても楽しみです!よろしくお願いします!
たんぽぽ組 女の子のお母さん
入園当初は体調を崩して休むことも多かったですが、一年たってだいぶたくましくなったなと感じます。ぶかぶかだった体操服のサイズがちょうど良くなったり、文字が読めるようになったり、絵が上手になってきたりと沢山の成長がありました。行事にも参加させてもらい娘の頑張っている姿に涙したり、家とは違った姿に驚かされたり、そんな姿を間近で見ることが出来て本当に良かったです。
大好きなお友達と先生と園生活を楽しく送れたことは娘にとっても親にとっても大切な思い出になりました。1年間本当にありがとうございました。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
1年間息子の成長には驚かされる毎日でした。コロナ禍ではあるものの、沢山のイベントを開催していただいた中で、日々の園生活で一生懸命練習をしてきたんだなしみじみしてしまう達成ぶりには感動の連続でした。色々な工作も上手に仕上げてきたり、普通の箸を使えるようになったり知らず知らずのうちに出来ることが増えていました。
色々我慢させなくてはいけないご時世の中、幼稚園ではのびのびと楽しんでくれているんだろうなと安心しています。これからの成長も楽しみにしていきたいと思います。
あやめ組 男の子のお母さん
入園当初、集団生活に慣れてなくてご迷惑をお掛けしたと思います。しかし息子が「幼稚園行きたくない」と言ったことは1度もありません。ちょっと嫌なことがあっても夜には登園準備を自分でし出すので本当に好きなんだな、と思います。先生方の対応のおかげです。担任の先生だけではなく色々な先生の話を家でしてくれます。楽しそうで安心します。
年中になってまたどう変わるのか楽しみです!
ちゅうりっぷ組 男の子のお母さん
担任の先生は、子どもの事をよく見てくれて、子どもの話をしっかり聞いてくれて、すごく丁寧に接してくれたおかげで、子どもは先生が大好きでした。親も安心して幼稚園に預けられました。保育のプロとして、親の私もいろいろとアドバイスをいただき、感謝しています。ありがとうございました。
あやめ組 女の子のお母さん
本当にあっという間の一年でしたが、大きく息子の成長を感じた一年でした。涙していた朝も今ではバイバイして登園していきます。お話も上手になり挨拶なども出来るようになりました。保育園での生活のおかげでコミュニケーション力が高まりました。
担任の先生はじめ、先生の皆様1年間ありがとうございました。コロナ禍の中イベント中止も多々あったかもしれませんが、運動会や音楽発表会なども開催してくださり、少しでも息子の勇姿を見る事が出来て嬉しかったです。来年度も成長を楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。
hoshi組 男の子のお母さん
先生の温かなご指導のおかげさまで、とても息子はたくましく成長しました!ありがとうございます。お友達と遊ぶことが息子の楽しみになっています。
あやめ組 男の子のお母さん
転園当初に不安がって登園していたのが嘘のように、今では幼稚園生活を楽しみにしており、休日も幼稚園に遊びに行きたがります。様々な場面で成長したなぁ、と感じることのできた一年間でした。これも温かく愛情を持って接していただいた先生方、楽しい行事の数々、優しくて楽しいお友達に恵まれたからだと思っております。一年間お世話になりました。ありがとうございました。
親としては普段の生活や各行事の練習風景を動画で見ることができたり、本番の様子をDVDでご提供いただいたりと、園のきめ細やかな対応にも感謝しております。
コロナ禍での運営は色々と大変かと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。
ひまわり組 女の子のお父さん
毎日、経験した出来事を嬉しそうに教えてくれる様から、園での生活がとても楽しいのだな、と容易に想像することができました。工夫された楽しいイベントや先生方の愛情のこもったご指導のおかげだと思っております。一年間本当にありがとうございました。
自分でできることが増えたことはもちろんですが、あれがいらなくなった、新たにこれが必要になった、と園での生活のために準備するものが変化する都度、成長を感じています。
来年度は年少さんになり、参加する行事も増えますため、一層の成長を実感できることを今から楽しみにしております。今後ともよろしくお願いいたします。
sora組 女の子のお父さん
入園した時は毎日大泣きで、慣らし保育も他の子の倍かかった娘。ご飯を食べない、お昼寝も出来ない…と本当に心配でしたが、先生方のおかげで今ではお休みの日になると「幼稚園行きたーい!」「先生、○○ちゃんと会いたーい!」と幼稚園に行くのを楽しみにするまでになりました。先生方には本当に感謝です。
1年間お世話になりました。来年度もよろしくお願い致します。
hoshi組 女の子のお母さん
コロナ渦の大変な中、様々な対策や配慮をしながら子どもたちにいろいろな体験をさせていただいき本当に感謝です。入園当初は毎朝泣いて登園していた娘が、今では気の合う友達もでき毎日楽しそうに登園していきます。苦手なことにも自分から挑戦できるようになったり、できることも増えたりと驚きの連続でした。いつも温かく見守って励ましてくださる先生方のおかげだと思います。一年間本当にありがとうございました。
ちゅうりっぷ組 女の子のお母さん
9月からの途中入園、初めての集団生活ということもあり、お友だちや先生と仲良くできるかな?という心配をよそに、あっという間に馴染んだ娘。休みの日も幼稚園に行くと言うほど、幼稚園が大好きになりました。少しずつ覚えていったお友だちや先生の名前・園で覚えた歌を聞くのが、密かな楽しみとなっていました。行事では、日々の保育の一部を垣間見ることができ嬉しかったです。また一人一人が活躍する場面、どの子も目をキラキラさせながら頑張る姿を見れる貴重な時間でした。
いつも愛情いっぱいで出迎えてくれる先生がいてくれるおかげで、毎日安心して園に預けることが出来ました。初めての集団生活を送る園がさくら台幼稚園で良かったです。半年間本当にありがとうございました。
hoshi組 女の子のお母さん
一年間ありがとうございました。コロナ禍で制限もありましたが沢山の行事に参加でき、毎回子供の成長を感じる事が出来ました。先生方には感謝しかありません。年中さんの一年間は本当にあっと言う間でした。今年は年長さん。幼稚園での沢山の行事も最後になります。沢山の楽しい思い出が出来れば良いなと思っています。
ひまわり組 男の子のお母さん
毎日幼稚園に行くのが楽しそうな娘をみてこちらも嬉しい気持ちになりました。1番の楽しみは給食のようで今日は〇〇が美味しかったよ!と帰ってきて献立表を私にみせてメニューを確かめさせてくれたりしました。英語にふれる機会もあり、家で英語で挨拶したり知りたい英単語を聞いてきたり刺激をもらっていました。
コロナ禍でものびのびと安心して活動させてくださった先生方、1年間ありがとうございました。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
進級式の際に先生に教えて頂いた「4歳児は谷間に咲いた百合」という言葉。1年経って本当にその通りだったなと実感しています。知らないうちに出来ることはどんどん増え、先生の話もしっかり理解して帰ってくる。一方「悔しい」「羨ましい」といった感情をどう表現するか分からず、涙を流したり。たくさんの経験と共に心も成長しているんだろうなと感じています。自分の要望をあまり口にせず遠目から羨ましがるタイプだった娘が「やりたい!」と言葉にできるようになりました。毎日真正面から向き合い、ほんの僅かな変化にも気付いて受け止めて下さる先生方のおかげです。いつもありがとうございます!
幼稚園生活も残り1年。新しい1年もお友だち・先生方と一緒にたくさんの経験を積めますように。
あやめ組 女の子のお母さん
1年間大変お世話になりました。入園当初の4月は、毎朝、毎晩泣く娘を見て、こんな日が1年続くかもしれないと覚悟していました。ところが5月の連休明けにはけろりとして登園し、寝言で幼稚園で覚えた歌を歌うようになり、拍子抜けしました。そして同時に、安心しました。気付けば再び春になり、去年の今頃はまだオムツして指しゃぶりしていたね、と思い出話をすると、娘はすっかりお姉さんらしい顔つきをして、そうだっけ?と言っていました。
見知りが激しい娘に、安心して過ごせる先生方やおともだちとの出会いがあり、明るく成長したことに、感謝しています。本当にありがとうございました。4月からも、よろしくお願いいたします。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
1年間大変お世話になりました。入園当初は、親も子も不安な毎日でしたが、登園すると先生方の元気な挨拶や優しい声がけのおかげで段々と安心して登園できるようになりました。園生活に慣れてくるとニコニコとその日あったことを話してくれるようになり、毎日楽しんで通ってるんだなぁと思い親としても大変嬉しく感じました。
また、コロナ禍で大変な中、行事を開催していただき本当に有り難かったです。年中でも色々な事を吸収して成長してもらいたいです。
新年度もどうぞよろしくお願いします。
ちゅうりっぷ組 女の子のお母さん
まだまだ収束しないコロナ禍、子供達、親達とも真摯に向き合っていただきありがとうございました。昨年よりも色々な行事が無事に行われ、親としても参加できた事に喜びを感じております。
毎日の生活では自分で出来る事が増えた事、皆と一緒に一つの事に取り組む姿勢、なかなか思うように出来ない悔しい思い等、集団生活になって体験する感情が沢山あったと思います。泣いたり、笑ったり、怒ったり常に忙しい感情を表現してくれる娘に「どんな子になるんだろう…?」とワクワクしますが、この1年で一番感じたのが、ガマンできるようになった事です。娘は1人っ子なので、今までガマンをする機会は少なかったと思いますが、幼稚園での生活ではガマンする事の大切さを知った様子でした。これは娘にとって、とても大きな成長の1つだと感じています。
楽しい事だけではなく、辛い事、苦しい事も一緒に学んで大きく成長して欲しいと思います。来年度も楽しみです。よろしくお願い致します。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
一年間大変お世話になりました。昨年よりも出来ることが増え、それをより伸ばすよう、個に応じた指導をしていただけていると感じました。各行事でも様々な役を与えて頂き、可能性を広げていただいたものと思います。ありがとうございました。
あやめ組 女の子のお父さん
一年間大変お世話になりました。初めての集団生活ということで、ルールを守れるか、友達と仲よくできるか…様々な心配をしていましたが、先生方のご指導のおかげで楽しく過ごすことができました。行事を通しても大きく成長できた1年でした。ありがとうございました。
sora組 男の子のお父さん
音楽とリズムの会のご感想2021.Dec
2022.03.11(金)無事に音楽とリズムの会に参加が出来て、大変うれしく思います。娘が一生懸命、歌やダンス練習する姿を毎日、聞かせてくれました。
パパは、娘が躍った曲「宇宙に夢中」一生忘れません。
ちゅうりっぷ組 女の子のお母さん
はじめて泣かずにがんばっている姿が見られて、とてもうれしかったです。運動会の時よりも成長を感じました。お友達と楽しそうに発表できている姿がみんなとてもかわいかったです。次の行事がとても楽しみです。
hoshi組 男の子のお母さん
ぞうさんの練習を家でも頻繁にしていましたが、本番もバッチリ決まっていて、大きくなったなと感じました。幼稚園入園前にも関わらず、あのようなステージに立たせて頂いたのは、大変よい経験だったと思います。先生方におかれましては、小さい子達相手に当日まで大変だったことと推察します。熱いご指導ありがとうございました。
sora組 男の子のお父さん
音楽とリズムの会、無事に開催できて良かったです。朝の弱い娘ですが当日の朝はXmasという事もあり、いつになく良い寝起きでした。支度をしながら歌を歌ったり、ダンスのフリを練習したり、今まで見せてくれなかった事をしていました。登園してからは緊張していたのか口数も少なく、ちゃんとやってくれるか不安でしたが堂々と楽しそうに歌って踊っている姿を見て安心したと同時に感動しました。皆で協力して一つの事をやり切る姿に大きな成長を感じました。先生方、ありがとうございました。来年も楽しみにしています。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
コロナウイルス対策をされながらの開催、本当にありがとうございました。運動会が終わってすぐリズムの会でしたが、驚くほどしっかり歌もふりつけも覚えられていて花マルな発表会でした。歌はいつもほぼ歌えない印象でしたが、今回は全曲大きな口で一生懸命、歌っていてエラかったです!先生方、練習お疲れ様でした。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
かわいい衣装を用意して頂き、ご満悦な様子で踊る姿をほほえましく思いました。ビブラホンを担当させてもらったことも自信につながったようです。行事を通して一歩一歩成長する姿をうれしく思います。当日までの熱心なご指導ありがとうございました!(土日もなく、子ども達のために動いてくれている先生方に感謝です。)
あやめ組 女の子のお父さん
コロナ禍の大変な中、リズムの会を開催していただきありがとうございました。娘は歌ったり踊ったりすることが大好きなので、練習が始まると家でもやって見せてくれ、娘が楽しく練習に参加しているんだなぁと感じました。
当日は「ドキドキする」としきりに言っていましたが、たくさんの観客の前で楽しそうに堂々と参加している姿を見て成長を感じました。先生方、日々の保育で忙しい中、準備やご指導本当にありがとうございました。
ちゅうりっぷ組 女の子のお母さん
木琴をひく姿がかっこよかったです。お友達の音を聴きながら心をひとつにしたハーモニーに聴こえました。スターラブレイションも楽しそうに踊っていて、みていてたのしい気分になれました。
あやめ組 男の子のお母さん
幼稚園最後の音楽とリズムの会、開催して頂きありがとうございました。入園当初、大泣きしていた息子が歌い、演奏し、頑張って声を出した劇はドキドキしましたが、3年間の成長が見れ、本当に感動しました。頑張った息子と見守って下さっている先生方に感謝です。残りの園生活も思っ切り楽しんでもらいたいです。
うめ組 男の子のお母さん
合奏、歌どれも年長さんらしく出来ていました。
さくら組 男の子のお母さん
年少さんの時は、ただぼーっと立っているだけだったけど、ビックリするくらい上手に踊っていて驚きました。
あやめ組 女の子のお母さん
何日も前から、園から帰宅するとすぐリズムの会の歌を流し歌う、踊るがルーティンでした。リビングの壁には歌詞を書いた紙を貼りいつでも曲と一緒でした。2歳の弟も歌えるようになった程、常に口ずさんでいたので、園でも沢山、沢山練習しているんだなぁと頑張りが伝わってきました。当日は大きなお口でしっかり歌ったり、踊りも完璧に披露してくれて、今までの努力が頭に蘇り、終始涙でした。感動をありがとうございました。
あやめ組 男の子のお母さん
リズムの会を開催してくださりありがとうございます。今回大太鼓をやると毎日家でも練習していました.本番頑張るから応援してね!と言われ不安と期待を胸に参加しました。私達の不安をかき消す様な大きな音で今まで見たことない様な堂々した演奏でビックリしました。息子の成長に感動してしまいました。ダンスも可愛い衣装で癖強めでしたがとても素敵でした!今回大太鼓をやらせてくれたみずき先生にも感謝です。今回の事で凄く自信がついた様です。練習、本番と沢山の先生方の協力ありがとうございました。
ひまわり組 男の子のお母さん
お友達と一緒に踊っている姿がとても可愛かったです。当たり前ですが、ほし組さんと比べるとおねえちゃんだな、と感じました。それだけこの一年で成長したということだと思います。これからの成長が楽しみです。これからも色々な行事を楽しみにしています。準備等さぞかし大変かと存じますが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
sora組 女の子のお父さん
子供の成長を楽しく見ることができました。
あやめ組 女の子のお母さん
音楽とリズムの会ありがとうございました。年少の時と違いキョロキョロせず前を向いて歌っている姿に成長を感じました。リズムでは子供達のダンス、衣装すべてが可愛かったです。
ひまわり組 男の子のお母さん
大きな口を開けて、歌を歌って、踊って…とっても感動しました。待機してる時、目が合っても駆け寄ってくる事なく、小さく手を振ってくれました。昔なら大泣きしていたと思います。そこも成長した部分だなとしみじみ思いました。みんなとっても可愛らしく素敵な時間を過ごせました。ありがとうございました。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
家ではおともだちの演目ばかり踊っていた娘でしたが、当日はしっかり踊っていて安心しました。約1年前のさくらんぼではステージの上で静止してた子が、しっかり合唱、合奏、ダンスをしていて感無量でした。そして何より、どのこどもも真剣な表情で取り組んでいる様子がとても印象的でした。ステージ上でそれぞれの個性が光っており、楽しく観覧させていただきました。ありがとうございました。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
舞台の上でしたが、先生のことを見つめてわらべ歌や手遊びをする姿を見て、なかなか見ることが出来ない貴重な普段の保育をこっそり覗いている気持ちでワクワクしながら見ていました。 元気よく歌っていたり、のびのびと、身体を動かしたりきっと毎日このように楽しそうに過ごしているだろうな。と嬉しい気持ちになりました。 運動会の時よりもみんな自信を持ってお返事をする様子や舞台の上でキラキラの笑顔の子どもたちを見て、短い期間での目覚しい成長を感じる瞬間でした。 素敵な時間をありがとうございました。
hoshi組 女の子のお母さん
初めてのリズムの会、父母もとても楽しみにしておりました。当日は朝から機嫌悪く今日はどうかなぁと思っていましたが、楽しそうに頑張って踊っている姿をみて安心しました。一緒にみた2歳さんの劇も感動しました。来年は息子もあんな風に成長するのかなと思うと来年も楽しみです。日々の練習や夜遅くまで舞台のセット等を作成されていた先生。感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
hoshi組 男の子のお母さん
入園したころには想像も出来なかった事が今は出来ていて、歌を覚えて歌えること、踊りを覚えたり、本当に最初のころは出来るのか不安があったのが信じられないくらい集団生活が出来て、本当に感動しました。一生懸命歌を歌って、楽器を使ってリズムに合わせて鳴らしてる姿はとても可愛いかったです。こんな姿がみれて感謝でいっぱいです!ありがとうございました。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
少し緊張していたようですが一生懸命演奏したり歌って踊っている姿をみることができてよかったです。ポーズも決まってました。ありがとうございました。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
家でもいっぱい練習していましたね。ステージに立ってとても楽しそうに踊る姿がキラキラ輝いていました とっても素敵でしたよ。
ちゅうりっぷ組 女の子のお母さん
コロナ禍で大変の中準備して下さりありがとうございます。私たちも凄く楽しみにしていました。ちゃんと出来るかな?と内心ドキドキしていたのですが大勢の前でも立派に踊る事が出来て感動しました。恥ずかしがり屋な娘でしたが幼稚園や家で練習した甲斐がありました。日々成長していく姿が目に見えてとても嬉しく思います。貴重な会を開いて下さった先生方ほんとにありがとうございました。来年のリズムの会も楽しみです。
ちゅうりっぷ組 女の子のお母さん
コロナ禍で無事に発表会ができた事、先生方ありがとうございました。娘はリズムの会をずっと楽しみにしていて、家でも歌ったり踊ったり、練習を頑張っていました。年少の頃とは違って、出来る楽器も増え、踊りも堂々としていて成長を感じる事のできる発表会でした。みんな輝いていて素敵な発表会だったと思います。来年は年長。最後のリズムの会ではまた成長を感じれる事を期待して、楽しみにしています。
ひまわり組 女の子のお母さん
音楽とリズムの会、開催していただきありがとうございました。 メロディオンや楽器の合奏、歌の合唱に演劇と盛り沢山の内容に心から楽しませていただきました。楽曲「tomorrow」の合奏は個々のパートは勿論のこと、ホールに響きわたるハーモニーとてもすばらしかったです。 先生方の温かいご指導のもと、子供たちが伸び伸び成長しているのを実感しました。 素敵なクリスマスの思い出となりました。
さくら組 男の子のお母さん
息子の成長した姿を見ることができて非常に良い時間をありがとうございました。
あやめ組 男の子のお母さん
風邪で11月からお休みする日が多かった為、練習も十分に出来なかった事もあり、参加するかどうかも悩みましたが、コロナ禍でこのような会を開いて下さる事を本当にありがたいと思い、参加を決めました。 やはり、舞台に上がる事も出来ませんでしたが、たくさんの人の前に立つ事が恥ずかしいと言う息子に、そういう感情が生まれるようになったんだと、成長を感じ、それを個性と捉え、応援していこうと、子育てに対してやる気が復活した1日でした。 本当にありがとうございました。
たんぽぽ組 男の子のお母さん
とっても楽しみにしていたリズムの会。 みんな可愛くて癒されました。 先生が近くにいなくてもちゃんと踊ってて凄い!と感心しました。 たくさん練習してきた成果ですね。 ありがとうございました!
ちゅうりっぷ組 男の子のお母さん
みんな各々可愛くて、微笑ましかったです。テンポのよい進行なのに、子供たち一人一人がちゃんと主役で、見応えがありました。(先生方の力すごい!!)そして、年末のどんなお笑いよりも、我が子が一番、我が家を笑顔にしてくれました。
ちゅうりっぷ組 女の子のお母さん
歌、演奏、劇と盛りだくさんのリズムの会でしたが、みんなが一生懸命練習してきたことがとても伝わってきた発表でした。娘に聞くと練習も本番も楽しんでやれたとのことだったので、それが一番嬉しく思いました。丁寧にご指導くださり、本当にありがとうございました。
さくら組 女の子のお母さん
音楽とリズムの会を開催していただき本当にありがとうございました。練習からとても楽しかったようで自宅で覚えたての歌やダンスを披露してくれていました。当日は、可愛らしい衣装で緊張しながらも一生懸命踊ってる姿を見て目頭が熱くなりました。子供達から最高のクリスマスプレゼントをもらった気分です。先生方、準備から本番まで本当にありがとうございました。
ちゅうりっぷ組 女の子のお母さん
入園した頃から楽しみにしていた『音楽とリズムの会 』。何日も前から、見に行けない家族に、「パソコンで見てね。」とお願いしていました。家でも、歌を歌ったり 、「かわいいポーズ 」と言ってポーズの練習をしたりしていました。恥ずかしがり屋さんなので、ちゃんとできるか心配していましたが、とっても楽しそうに歌ったり、楽器を使っている姿を見ることがでしました。コロナの中、子供達の為に開催していただきありがとうございました。
たんぽぽ組 女の子のお母さん
音楽とリズムの会、開催して頂きありがとうございました。 楽器は何に決まったか、ダンスは何の曲になったか、どんな衣装なのか.. 毎日たくさん聞かせてくれたのですが、その話が年少の時よりも詳しく分かりやすくなったなぁと成長を感じていました。 「あの曲も可愛いんだよねぇ」と、自分の曲以外も家でたくさん踊ってくれる程楽しかったようです。 お友だちと協力する振付もあり、運動会同様、チームプレーの難しさ、楽しさを学べたのではないかと思っています。 祖父母にも可愛かったと絶賛され、とても満足そうな娘の笑顔が見られて幸せです。 (毎日動画を観て癒されています。) ステキな選曲と振付、とても凝った衣装を準備して下さった先生方、ありがとうございました‼
あやめ組 女の子のお母さん